shinkukan-netの記事一覧
-
真空管 300BS-Zのご紹介
真空管の300BS-Zのご紹介です。 この真空管は、現在は製造を中止しており、珍品真空管アンプです。 管内部が黒く塗られている珍しい真空管でが、なぜ黒なのかは不明、高いので高級真空管として売られておりました。…詳細を見る -
米Cypher Labsのポータブル真空管アンプ、フランス製の真空管を採用
ミックスウェーブは7月2日、米Cypher Labsのポータブル真空管アンプ「AlgoRhythm Trio」(CYP-4329)を発売した。価格はオープンで、税別の実勢価格は8万3500円前後。 非常に堅牢なきょ…詳細を見る -
ユキム、Carot Oneの5周年記念セット – 真空管アンプとUSB DACなど
ユキムは7月1日、Carot Oneブランドの5周年キャンペーンを開始した。プリメインアンプ「ERNESTOLO EX」とUSB DAC「PACOLO」のセットや、プリアンプ「FABRIZIOLO EX」とパワーアンプ「…詳細を見る -
ラックスマン、真空管アンプの90周年限定モデル – プリ「CL-38uL」とパワー「MQ-88uL」
ラックスマンは創業90周年を記念した限定モデルの真空管プリアンプ「CL-38uL」と真空管パワーアンプ「MQ-88uL」を7月より発売する。価格は「CL-38uL」が43万円、「MQ-88uL」が47万円(いずれも税抜)…詳細を見る -
ラックスマンの新セパレート「C-700u/M-700u」
■最上位900シリーズに続くラックスマン最新のセパレートアンプ ラックスマンは2005年に、創立80周年記念モデルとなるパワーアンプ「B-1000f」を発売し、その対となるプリアンプ「C-1000f」をはじめ、80…詳細を見る -
UIA5200/DSA192UT 2015年モデル発売
株式会社サヤは、ハイレゾ対応製品UIA5200およびDSA192UTの機能を拡張いたしました。両機種共に192/176.4/96/88.2KHzのハイレゾに対応するほか(従来はUSB入力で176.4/88.2KHzに非対…詳細を見る -
ハイレゾ対応USB-DAC搭載真空管アンプ「Soundfort Q9」
MJTS株式会社より、ハイレゾ対応USB-DACを搭載した真空管アンプ「Soundfort Q9」を発売されました。 「Soundfort Q9」とは ハイレゾサウンドと艷やかで温かみのある「真空管」の心地よ…詳細を見る -
真空管プリアンプキット[TU-8500]発売
アナログレコードに郷愁を感じるシニア層に加え、その時代を知らない若い世代にもレコードの持つ音の良さを再評価する動きが高まっています。それを反映するかのように、レコードプレーヤーに接続できる真空管プリアンプを求める声が多く…詳細を見る -
蛍光表示管の技術を応用した新真空管“Nutube”開発のお知らせ
こんにちわ 真空管アンプ情報館です。 本日は、株式会社コルグさんのプレスリリース「蛍光表示管の技術を応用した新真空管“Nutube”開発のお知らせ」をご紹介させて頂きます。 以下全文です。 株式会社コルグ(…詳細を見る -
スピーカーは好みの音楽ジャンルで選ぶ?
クラシックに向いているスピーカーは 繊細な潤いを持つサウンド系でヨーロッパのスピーカに多く見られ、 余韻、音場感がきれいであることが重要です。 それに対してジャズは反対でパンチ力があって エネルギッシュな音が…詳細を見る